近江地方探訪
秋の一日、『秋の関西1ディパス』が有ることを聞き、びわ湖周辺を散策することにする。
当初は近江八幡周辺の近江商人の館跡などを観光するつもりであったが、彦根近くに伊藤忠商事のルールである伊藤忠兵衛記念館が有るのでそちらから回ることにした。
伊藤忠・丸紅の創始者、伊藤忠兵衛の100回忌を記念し、初代忠兵衛の旧邸、二代目忠兵衛の生家である豊郷本家を訪ねる。
最寄り駅は近江鉄道の豊郷駅から5分程度。JR彦根駅で乗り換えるが電車が出た直ぐ後で30分待たされる。
豊郷駅へは近江鉄道彦根駅から20分ほど、駅は立派な豊郷駅コミュティハウス。
(左;豊郷駅) (右;伊藤忠兵衛記念館の外観)
入管は無料で、内部は昔のままの状態をよく保存されていた。
次は近江鉄道に乗り彦根に戻る。庭園が立派な龍潭寺へ向う。
入口、龍潭寺は庭の寺、だるま寺としても有名だ。
立派な山門
方丈南庭 枯山水「ふだらくの庭」
書院東庭 借景式「蓬莱池泉庭」
庭園を鑑賞した後彦根駅方面に戻るがガイドブックに掲載のお店が無くうろうろ
時間も無くなってきたので駅前で食事をしミシガンに乗船する為、浜大津へ向う。
浜大津ではミシガンが入ってくるところであった。
出発時にはクルーの見送りがある。
左は沈む夕日と右・別名近江富士と云われる三上山
夕闇の湖西と寄港したミシガン号
本日使用した『秋の関西1デイパス』切符。
この切符でJR線;東は敦賀、西は相生・上部/播州赤穂、南は和歌山まで1日であれば自由に乗り降りできます。併せて近江鉄道前線にも乗車可能。
京阪大津線1日乗降自由の1dayきっぷも付いておりびわ湖のミシガン号への乗船も可能と云う優れもの
びわ湖方面以外高野山方面の旅行には、『こうや花鉄道チケット』+南海鉄道〜極楽橋駅間1日乗り放題を選ぶことも可能(料金は大人2900円)
八ヶ岳(真教寺尾根から県界尾根ルート)
連休は奥秩父・笛吹川を計画していたが前半が雨の為、後半の八ヶ岳のみにし、日程を遅らせて西宮を出発した。
当日は入山のみの計画に変更した為、近くの温泉を経由して行くことにする。そこで選んだのが『増富の湯』だ
前週にテレビに紹介されたとかで非常に混雑していた。その為三種類の源泉には殆ど入ることが出来なかった。
途中スーパーで買出しをして、16時ごろ美し森ファームに着く。本日の宿だ! 静かな場所であった。
管理人さんにお願いして翌日一日も車とテントを置かせてもらう了解を頂く。
翌日(11日)八ヶ岳(赤岳)へ出発する。
上りは真教寺尾根ルート、下りは県界尾根ルートを利用する。
美し森ファームを(5:20)出発
(5:35)羽衣池(5:45)
(6:35)賽の河原(6:40)
(7:30)牛首山(7:40)
(10:00)赤岳頂上(10:35)
(11:30)大天狗
(12:15)小天狗(12:25)
美し森ファーム到着(13:40)
賽の河原付近から見えた富士山
賽の河原
賽の河原からみた八ヶ岳(赤岳)
真教寺尾根から見た天狗尾根
途中の鎖場。このルートは余り登山者に会わなかったが、キレット小屋から縦走してきたという早稲田の学生さんパーティに会う。写真は後続の単独者
赤岳頂上には多くの登山人が登っている
赤岳頂上小屋付近より硫黄岳、横岳など北側を写す
頂上での記念写真
下りの県界尾根ルート風景
- 近江地方探訪 (10/18)
- 八ヶ岳(真教寺尾根から県界尾根ルート) (10/12)
- August 2011 (1)
- May 2011 (2)
- October 2010 (2)
- September 2010 (3)
- August 2010 (1)
- November 2009 (1)
- May 2009 (1)
- May 2008 (6)